夏期講習初日が終了しました!
まずは解剖学の図を見ながら
 自分の体で頚椎、背骨、仙骨、距骨の位置を確認して
 体の使い方をイメージで説明しました。

そして体の繋がりを感じながら可動域を広げていきます。
一見簡単そうに感じますが、
 地味で細かい作業なのでかなりの集中力を要します。
普段のレッスンでは見られない細かなところまで
 一人一人の骨格や筋肉に合わせて指導していき、
 体の感覚や使い方について2時間たっぷりと学びました。
途中、自分の骨の並びや骨格の癖を知って
 びっくりする生徒の姿もありましたが、
 最後は全員が「軽くなった!」と笑顔で回答✨
主には頚椎からの影響だと思います。
でも脚を上げるって柔軟性と筋力があればいいんじゃない?
 と思ってらっしゃる方がいるかもしれません。
踊る上で柔軟性と筋力はもちろん必要ですが
 筋肉の使い方によっては
 本来はもっと動くはずなのに
 自分自身で可動域を制御してしまったり、
 気づかぬうちに無理をして
 怪我の原因に繋がってしまうこともあります。
ですので、今回の夏期講習では
 体の繋がりや使い方にフォーカスをして
 より動きやすい体づくりをしています。
小学1年生〜中学2年生の生徒まで
 みんなよく頑張りました!
次回はおさらい回です。
これからのレッスンにも活かせるよう
 たくさん吸収してほしいです☺️
アームス強化コース(小学生〜中学生対象)
 ⚫︎第一回目
  8月19日(月) 16:30〜18:30
 ⚫︎第二回目
  8月26日(月) 17:00〜18:00
お気軽にお問い合わせください⸜🌷︎⸝




