スタッフブログ

🧘🏻【今週のレッスン】首肩のほぐし

 

首肩を解したら、腹筋が働くようになった!

その驚きのメカニズムとは?

 

 

【今週のレッスンご感想】


◆ 無意識に“腹筋が引き上がる”感覚が…!

レッスン後、立ち上がった瞬間に、

無意識に腹筋の上部が

すっと引き上がっている感覚がありました。


無理に力を入れているわけではなく、

自然にお腹がサポートしてくれているような心地良さでした。

 

 

歩くと、骨盤の動きがとてもクリアに感じられ、

体のクロスのライン

(右肩〜左脚、左肩〜右脚のつながり)まで

はっきりと意識できるように。

 


“腹筋が使えると、

体のつながりがこんなにも変わるのか”

と実感できた時間でした。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「首や肩をほぐしただけで、

なぜかお腹に力が入るようになった」

実際のレッスンでよく聞かれるこの反応。

 

実は、これにはちゃんとした

身体のメカニズムがあります。

 

 

私たちの身体は

「部分」ではなく「つながり」で

できています。

 

首や肩のこわばりは、

無意識のうちに全身の緊張を引き起こします。

 

とくに、首・肩・背中がガチガチになると、

胸が開かず、肋骨の動きも制限され、

結果として「呼吸」が浅くなります。

 

呼吸が浅くなると、

体幹の深部にある「腹横筋」や「横隔膜」などの

インナーマッスルが十分に働けなくなります。

 

 

つまり、

いくら腹筋を鍛えようとしても、

上手く使えない状態に陥っているのです。

 

そこで、

まず首や肩をゆるめて、胸がふわっと広がると⸻


◎ 呼吸が深くなる

◎ 肋骨が動くようになる

◎ 横隔膜がしっかり上下する

◎ 自然と腹筋(特に深層筋)が活性化!

 

この流れによって、

腹筋が「入る」ようになるのです。

 

無理に「お腹に力を入れよう」としなくても、

体の連動で自然とお腹が働き始める。

 

この体感こそが、

身体本来の正しい使い方であり、

楽に美しく動けるための第一歩です。

 

次回:目のほぐし

 

 

体験レッスンは随時受け付けております。

お気軽にご連絡ください♪

 

【ボディメイククラス】

水曜日    10:00-11:30
バーレッスン     -11:50

木曜日    19:45-21:00

 

※ご自宅からオンラインでもご受講いただけます。

 

また、プライベートレッスンで

目的に合わせたレッスンもご提供しております。

🌱子育て心理のヒント vol.1

 のべ10万人以上の指導から見えてきた、

    “お母さまの笑顔”を守る

    〜子育て心理のヒント〜

 

 

「子どもに自信を持ってほしい」

「自分でできた!と笑ってほしい」

 

そんな願いを持つお母さまは、きっとたくさんいらっしゃると思います。

 

 

でもふと気づくと、子どものことばかり優先して、自分のことは後回し…。


そんな日々に、少しだけ“自分を大切にする時間”を加えてみませんか?

 

 

ここは、同じ思いを持つお母さまたちが集まり、

「わかる、私もそうだった」

と語り合える、あたたかな場所です。

 


ダンスやセルフメンテナンスの時間が、

子育ても人生も、少しずつ軽やかに変えていきます。

 

そしてこれから、

「子育て × お母さまの心理学」の視点から、

日々の中にそっと寄り添えるような

メッセージをお届けしていきます。

 

共感したこと、気になったこと、

「私もこんなことで悩んでます…」という思いも、

どうぞお気軽にLINEしてくださいね。

 

言葉にすることが、

心をゆるめる最初の一歩になることもあります。

 

また、これから皆さまと一緒に考えていきたいテーマや、

取り上げてほしい議題も募集しています。

 

「こんな話を聞いてみたい」

「こんなとき、どうしたらいい?」など、

どんな小さなことでも大丈夫です。

 

ぜひお聞かせください。

 

——————————————-

 

Vol.1:「がんばりすぎない子育て」

 

  〜自己犠牲ではなく、

    “自分をたいせつにすること”から、

       そっと始めてみませんか〜

 

 

こんな思い、ありませんか?

 

・子どものために、いつも自分を後回しにしている

・「私は我慢してるのに…」と、心の奥でふと感じることがある

・言いたくないのに、ついきつく言ってしまって後悔する

・「いいお母さんでいなきゃ」と思うほど、息が詰まりそうになる

 

 

1. 「ちゃんとしなきゃ」の正体

 

「ちゃんとした母親でいなくちゃ」

そんな思いが、

無意識のうちに心の重荷になっていませんか?

 

日本には、

“母性神話”や“我慢は美徳”とされてきた価値観が、

今も静かに根づいています。

 

でも、そのまま頑張り続けることで、

お母さまご自身が苦しくなってしまうこともあるのです。

 

知らず知らずのうちに起こること…

・親のストレスが子どもに伝わってしまう

・子どもが「自分のせい?」と、罪悪感を抱いてしまう

・「我慢するのが当たり前」という価値観が受け継がれる

・「頑張ってるのに…」という想いが、親子関係をギクシャクさせてしまうことも

 

そして、心が疲れ果ててしまう前に⸻

少し立ち止まることも大切です

 

 

2. 我慢は、子どもに“言葉以外”で届いています

 

「お母さんのために○○しなきゃ…」

「どうしていつも疲れているのかな」

子どもはとても敏感です。


親の我慢やつらさは、言葉にしなくても、

しっかりと感じ取っています。


そしてそれが、

子どもの心にも影響することがあるのです。

 

 

3. ついきつく言ってしまうのは、

「わかってもらえない寂しさ」からかもしれません

 

「どうしてわかってくれないの!」

そう言ってしまうとき、

本当はこんな想いがあるのかもしれません。

 

・「私もがんばってるのに…」

・「誰かに気づいてほしい、わかってほしい」

 

自分をたいせつにする時間を少しだけでも持てたら、

その“寂しさ”も、やわらいでいくかもしれません。

 

 

4. “がんばりすぎない子育て”の第一歩は、

自分にやさしくすることから

 

子どもをたいせつに思う気持ちは、

そのままで大丈夫。


そこに少し、

「自分のことをたいせつにする時間」も

加えてみませんか?

 

・1日10分、深呼吸して“自分に戻る”時間をつくる

・「〇〇しなきゃ」を手放す、小さな習慣を試してみる

・「今日はちょっと疲れたな」と、自分の気持ちを声に出してみる

 

お母さんが笑っていることが、

子どもにとって一番の安心です。


誰かと比べなくていい、

自分のリズムで進めばいい。

 

 

「がんばりすぎない子育て」で、心に小さな余白を。

 

 

「お母さんが子供達に最初の人間関係を与えて上げます。

お母さんの笑顔をじっと見つめ、

赤ちゃんは生後2ヶ月で既に微笑みを返してくるんです。

赤ちゃんは自分の顔なんか見たことないんです。」

             (H. ワロン)


 

vol.2「子どもの成長に合わせた親の関わり方」

 

🕊️『スタジオの想い』vol.1

 

Vol.1「SNSじゃ育たないものを、育てよう。」


 

 

情報にさらされ、誰かと比べてしまう毎日。

 

心が疲れやすいこの時代に、

子どもたちに本当に必要なのは⸻

“自分を感じる力” です。

 

ダンスアトリエミキが大切にしているのは、

子ども自身が自分の内側と向き合う、

静かで豊かな時間。

 

 

4月13日に行われた小発表会では、

「決めたことをやり遂げる!」

をコンセプトに開催しました。

 

4歳から大人まで、ソロに挑戦した生徒は17人。

デュオやトリオに挑んだ生徒は6組13人。

群舞に参加した生徒たちも、

それぞれが自分で決めたことを楽しみながらやり遂げました。

 

観に来てくださった方、

温かい拍手をありがとうございました。

 

 

舞台裏では、

ソロに挑む仲間を応援する生徒たちの姿に、

スタッフや保護者の方々から

「感動した」「鳥肌が立った」との声も。

 

これはダンスアトリエミキの長年の伝統であり、

私たちの誇りです。

 

 

技術の習得はもちろんのこと、

『脳の力=思考力・計画力・自己管理力』

の発達も大切にしています。

 

たとえば、踊る時に必要な

「イメージ力」や「身体を思い通りに動かす力」は、

“目標を立てて実行する”ために働く脳の領域

と深くつながっています。

 

課題に気づき、

自分で考え、

工夫しながら練習を進める。


そのプロセスを通して、

日常にも活きる力が自然と育まれます。

 

 

【保護者さまからの声】

 

「自分で持ち物の準備をするようになった」

「ダンスノートに自主的に書き込むようになり、感動しました」

 

このように、

学びの姿勢が家庭や日常生活にも広がっています。

 

 

ダンスアトリエミキでは、

「初めての習い事」 を応援しています。

 

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

お母さまのための

「カラダとこころをゆるめる」講座を、近日開催予定です。

 

ご興味のある方は、どうぞお気軽にご連絡くださいね♪

 

 

Vol.2「お子さまの“はじめの一歩”を、一緒に応援しませんか?」

 

 

【スケジュール】


エンジェルクラス(4歳以上)

🎀木曜日 16:30-17:20

🎀土曜日 11:30-12:20


プレジュニアクラス(小学2年生以上)

🪽火曜日 17:10-18:15

🪽土曜日 13:00-14:05


アドバンスクラス(小学6年生〜30代経験者)

⭐️土曜日 18:00-19:30

 

体操クラス(4歳〜高校生)

🤸🏻土曜日 10:30-12:30(月1回)

「ダンス×セルフメンテナンス」のある暮らしへ。

 

楽しく踊ること。自分の身体を自分で整えること。

その積み重ねが、心も身体も若々しく保ちます。

 

ダンスを教え始めた頃に

「ダンスをすると健康になる!」

そんな想いで通ってくださる方が多いことに驚きました。

 

でも、ダンスを続けるには

疲労や痛みと向き合い、適切なケアが必要 です。

 

プロだけでなく、初心者の方でも

「この動きは難しそう…」

「この動きは負担が大きいかも…」

そんな不安を感じることがあると思います。

 

 

私自身、膝の大怪我を経験しました。

 

医師からは

「手術をしても日常生活に戻れるかどうか…」

と言われるほどの絶望的な状態でしたが、

“気持ちよく動く”ことを大切にするレッスンに出会い、

もう一度ソロで踊れる身体へ。

 

この経験から、

私は 「ダンスを生きる力にする」 ことを大切にしています。

 

「ダンスとセルフメンテナンスのある暮らし」 を取り入れることで、

踊る楽しさはもちろん、

より健康に、より若々しく、

より自由に動ける身体 を手に入れることができます。

 

多くの方に、

「ダンスとセルフメンテナンスのある暮らし」

を知っていただけるよう、これからも発信を続けていきます!

ボディメイク〜腰と肩を楽に〜体験会のお知らせ♪

最近ちょっと疲れやすくなってきたな…って思うこと、ないですか?

朝起きてもスッキリしなかったり、体がずーんと重かったり。
きっと、がんばってきた証なんですよね。

でもね、
ゆっくりでも大丈夫。

“気持ちよく動く”ことから始めるだけで、心も体もふわっと軽くなる感覚に出会えるんです。
焦らなくていいから、まずは心地よさをひとつ、感じてみませんか?


実は私、
一度、膝に大きな怪我をしたことがあるんです。

膝の専門医に診てもらったとき、先生にこう言われました。
「これは相当ひどいですね。こんなに酷いのはあまりありません。中を開けて見させてください」って。

「手術したら治りますか?」と聞くと、
「うーん…日常生活に戻れるかどうかですね」と。

…その瞬間、私は病院に行くことをやめようと決めました。
もう、踊ることは無理なんだと思ったからです。


でも、そんなときに出会ったのが、“気持ちよく動く”ことを大切にするレッスンでした。

筋肉を鍛えるのでもなく、無理に動かすのでもなく、
ただ、自分の体と丁寧に向き合う時間。


それを重ねていった先に、
私はもう一度、ソロで踊れるところまで戻ることができました。

あのとき、絶望しかなかった私の中に、
もう一度“希望”が芽生えたのは、ゆるやかに動きながら体が変わっていく感覚を知ったから。

無理をしなくても、
あきらめなくてもいい。
体は、やさしく向き合えば、ちゃんと応えてくれます。

そんなことを、今、伝えていきたいなと思っています。


私が行っているレッスンの受講者さまは

良くなって当たり前!
と思って通われているそうです。


そんなレッスンに
少しでもご興味をお持ちの方へ

腰痛・肩こり改善レッスン体験会のお知らせです。

1人でも多くの方に体が楽になって心も元気になってほしい。
そんな想いから1回1,000円でご受講いただける機会を作りました。

【体験会の日程】
4月4日(金)19:30〜20:30
4月16日(水)10:30〜11:30

【通常のグループレッスン日】
水曜日 10:00〜11:30
木曜日 19:45-〜21:00


マンツーマンでのレッスンをご希望方、目標がはっきりしている方向けのプライベートレッスンもお受けしております。


どなた様も、まずはあなたのお悩みや目標をお聞かせください!

ご連絡お待ちしております♪

取材いただきました!

ダンスアトリエミキは、1994年開講。
幼児には体の軸を作るためにクラシックバレエの基礎を中心とした内容、エネルギーが強くなってくる小学3~4年頃からはバレエにとどまらず、様々なジャンルの曲で踊るダンススタジオ。

同スタジオは、美希さんが習得した脳科字メソッドやコンセルバトワール大学の教授法を取り入れており、体の動きから脳の活性化と潜在的な能力を引き出す教育システムで、正しい身体の使い方で無理な痛みを感じることなく身体を動かせるとのこと。

娘の友希さんは同スタジオで様々なダンスを習得し、劇団四季などの振付師のカンパニーメンバーとしての活動後、“踊る楽しさを感じてほしい”と母と同じダンス講師の道へ。身体へ理解を深めるために解剖学や哲学を学び、ヨガのアライアンスも取得されました。

”ダンスを楽しみながら輝けること”をモットーに、心身のことを知り尽くしたおふたりならではの指導や話し合いを重ねています。


努力や小さな成功体験を積み重ね、踊ることを楽しみながら身体の変化を実感してほしい。そんな想いから生まれた4月に行う小発表会は、小さな生徒・初めての発表会の生徒も輝ける、”一人一人の挑戦の場”として設けました。
4歳から大人までがソ口で踊り、力を最大限に発揮できるように指導している真っ最中。


最後に、ダンススキル向上だけでなく心身と向き合い、目標に向けて努力できるように子どもたちを導いていきたいと、ダンスの素晴らしさと子どもたちへの温かい想いを伝えていただきました。

 

夏期講習 脚と足

 

夏期講習初日が終了しました!

 

まずは解剖学の図を見ながら
自分の体で頚椎、背骨、仙骨、距骨の位置を確認して
体の使い方をイメージで説明しました。

 

そして体の繋がりを感じながら可動域を広げていきます。

 

一見簡単そうに感じますが、
地味で細かい作業なのでかなりの集中力を要します。

 

普段のレッスンでは見られない細かなところまで
一人一人の骨格や筋肉に合わせて指導していき、
体の感覚や使い方について2時間たっぷりと学びました。

 

途中、自分の骨の並びや骨格の癖を知って
びっくりする生徒の姿もありましたが、
最後は全員が「軽くなった!」と笑顔で回答✨

主には頚椎からの影響だと思います。

 

でも脚を上げるって柔軟性と筋力があればいいんじゃない?
と思ってらっしゃる方がいるかもしれません。

 

踊る上で柔軟性と筋力はもちろん必要ですが
筋肉の使い方によっては
本来はもっと動くはずなのに
自分自身で可動域を制御してしまったり、
気づかぬうちに無理をして
怪我の原因に繋がってしまうこともあります。

 

ですので、今回の夏期講習では
体の繋がりや使い方にフォーカスをして
より動きやすい体づくりをしています。

 

小学1年生〜中学2年生の生徒まで
みんなよく頑張りました!

 

次回はおさらい回です。

これからのレッスンにも活かせるよう
たくさん吸収してほしいです☺️

 

 

アームス強化コース(小学生〜中学生対象)
⚫︎第一回目
 8月19日(月) 16:30〜18:30
⚫︎第二回目
 8月26日(月) 17:00〜18:00

 

お気軽にお問い合わせください⸜🌷︎⸝‍

発表会が終わりました!

 

昨日はダンスアトリエミキ 9回目の発表会でした!

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 

レッスンで積み重ねてきたことが本番でもしっかり発揮できた子供たちの笑顔は、一段とキラキラしていました✨

ご父兄の方からの心温まるご感想もありがとうございます!

 

お写真は幕が降りた直後の一枚📷”

 

ダンスアトリエミキのInstagramを開設しました✨

https://www.instagram.com/gunma_dance_atelier?igsh=MWY5ZTN4d2JjZTZldA%3D%3D&utm_source=qr

レッスンやリハーサルの様子、発表会の裏側が見られるかも…👀

様々な写真をアップしていきます!

 

フォローよろしくお願いします💐

 

エンジェルクラスが始まりました

 

こんばんは。

 

水曜日のエンジェルクラスが始まりました!

体験レッスンは随時受け付けております⸜🌷︎⸝‍

 

 

◆体験レッスンを受けたお子様のご父兄様からのからのご感想をご紹介します。

・集中して先生の言う事を聞いていたので凄いと思いました。

・動きながら先生をジーっと見て真似していたのが可愛かった。

・リズムやバランスをとりながら、楽しくレッスンをしていました。基本をしっかり教えて頂けてとても良かったです。

・体の動かし方や音楽に合わせてダンスをする事を体験させていただき、とつも充実した時間を過ごすことが出来ました。本人も楽しそうで良かったです。

・初めは緊張しているようでしたが、最後の方は表情も柔らかくなっているようでした。楽しそうで良かったです。

・柔軟が凄いなと思いました。

・体の基礎から作れるのが良いと思いました。音楽に合わせて楽しそうでした。

お母様方、ご感想をありがとうございました。励みになりまし、今後の参考にさせていただきます。

 

 

お問い合わせは下記URLかお電話から受け付けております。

お気軽にお問合せください✨

 

🅻🅸🅽🅴 https://lin.ee/a3tyM9a

🆃🅴🅻🅻 09070001291

 

エンジェルクラス(4歳〜)

火曜日 / 水曜日 / 木曜日 16:30〜17:20

土曜日 11:30〜12:20 / 13:00〜13:50

 

ジュニアクラス(小学3年生〜)

木曜日 17:45〜19:00

土曜日 17:30〜19:00

子どもたちとのお話し

 

こんにちは!講師のYUKIです(*´˘`*)

 

小学生は修学旅行ラッシュのようで、みんな楽しそうにお話しをしてくれます♪

修学旅行当日は集合が早いから前日のレッスンお休みしてもいいんだよ〜ってママに言われたけどダンス好きだから来た!って言ってくれる子もいました

 

エンジェルクラスでは体験に来た年下の子にレッスンをすると体が良くなるんだよー!とお話ししていて

まだ5歳なのに!とびっくりしてMIKI先生と顔を見合ってしまうこともしばしば🫢✨

 

レッスン以外の時間はMIKI先生とレッスン内容の相談をして、年齢や骨格に合わせてストレッチを考えているのですが

みんな笑顔で楽しくレッスンをしているのにちゃんと学んでくれているんだねと会話をする一幕もありました🌟

 

来月からは水曜日にエンジェルクラスが新設されます。

それぞれのクラス、みんな可愛いけど個性があるのでどんなカラーのクラスになるのか今から楽しみです🌼*

他のクラスよりも少人数でのスタートとなるので人見知りなお子さまも馴染みやすいと思います

 

体験レッスンは随時受け付けております🌷︎⸝‍

下記URLかお電話からお問い合わせください。

 

🅻🅸🅽🅴 https://lin.ee/a3tyM9a

🆃🅴🅻🅻 09070001291

 

エンジェルクラス(4歳〜)

火曜日 / 水曜日 / 木曜日 16:3017:20

土曜日 11:3012:20 / 13:0013:50

ジュニアクラス(小学3年生〜)

木曜日 17:4519:00

土曜日 17:3019:00