今週8月2日から8日までのクラスでは、自分の歩き方に気づいていただきます。足に余りが気が行かない方が多いようです。このレッスンを行った後、どんな風に立ち方、歩き方が変わったのか…色々な気付きがあると思います。
先週の眼のレッスンについて…皆さまからの感想
・視界が明るくなった
・体がポカポカと暖かくなった
・つぐ日、起きて鏡を見たら目が二重になっていて、パッチリと大きな目になっていて嬉しかった
・首や肩が楽になった
などでした。他にも沢山あり、これも皆さん、充分に楽しんだようです。
今週8月2日から8日までのクラスでは、自分の歩き方に気づいていただきます。足に余りが気が行かない方が多いようです。このレッスンを行った後、どんな風に立ち方、歩き方が変わったのか…色々な気付きがあると思います。
先週の眼のレッスンについて…皆さまからの感想
・視界が明るくなった
・体がポカポカと暖かくなった
・つぐ日、起きて鏡を見たら目が二重になっていて、パッチリと大きな目になっていて嬉しかった
・首や肩が楽になった
などでした。他にも沢山あり、これも皆さん、充分に楽しんだようです。
みなさんお久しぶりです☻
梅雨明けしたにも関わらず雨が降ったり、かんかん照りの日もあったり…
かなり体に負担がくるようなお天気が続いていますね(´・_・`)
最近は日々リハーサルでくたくたになっております笑
他のことでもそうだと思いますが、説明してもしきれないくらい本当に奥が深くて課題がたくさんあります。
今の課題をクリアしてもそれが尽きることはないし、ものすごい大変さと充実感で生きています。
今日はごはんを食べる時間が取れなかったのでこれからいただきます(/ _ ; )
やっとです、、しあわせ笑
夏の暑さに負けないように体調を崩さないように、お気をつけください♡
今週のボディケアクラスでは
“眼”をテーマに行います。
視力や乱視などの緩和、眼の疲れも取れスッキリします。回復と言う嬉しい効果もあります。
先週行いました足と足首の感覚を鍛えコントロールをする。もう一つ足首、膝、臀部の解放がテーマでした。その結果…
・歩くのが楽になった
・肩や胸が楽になった
・歩く時に臀部の動きわ感じるようになった ・以前から左側が弱く、ビッコに感じていたが体が一つにキュッと纏まった。
など、沢山の喜びの声を聞くことができました。そしてまた、私からは背筋が伸びて首が長くなったように見受けられました。
毎週、日曜日はレッスンへ…私の続けて行きたい事
常先生のスタジオに通い始めたのは26年前、長いようでーーそうでもなく、変わった様で変わらないとこもあり、でも私を成長させてくれる大切な場所です。常先生あってのスタジオ。先生の生き方や言葉に常スタの皆んなが影響を受けている、または受けたいと思っている…と感じます。
常先生の作り出す空間はガラ〜ンと壁も天井もない、そして深い場所にあり、陽が差し込んで空気が新鮮。とても素敵な空間、時間…と感じます。ドアを開けると、そこからは別世界
私達のダンスは教えるだけでなく、学び続けることが大切。でも、これは私の知っている先生方はダンスの先生に限らず、トレーニングメソッドの先生も皆、そうです。
学ぶ意識は新鮮であることが大切だと思います。慣れない事。好奇心を持っている事。自分と向き合えること。いつまでも、こんな風に自分を保ち続けて行きたいです。
7月1日の合同練習、今年で2回目。無事終了しました。去年より見学して下さる人数も増えていています。皆さん、熱心に見てくださり、生徒達は去年より緊張感が高く続けるうちに色々なことに挑戦する事が出来そうな気がしました。
私は進行と指導、音響に追われ、撮影がほぼ出来なかったので、これを見たご父兄の方、写真でもビデオでも撮られたご父兄の方、送っていただけまし助かります。
ご父兄の方からは色々な喜びの声をいただく事が出来ました。合同練習とはいえ、実は私も1週間くらい前からどんな感じにしていけば良いのかとイメージを持ちながら思案していました。進行は振り付けとは違いぶっつけ本番ですから緊張しました。無事終わり、ホッとしています。ご父兄の方もあいにくの雨の中でしたが、足を運んでくださりありがとうございました。
次は9月にお母さん方へ私からのプレゼント”体を楽にしよう!part2″を計画しています!
私もその一人。でも最初は発信し続けた麻央さんに何故?と言う疑問があった。麻央さんの追悼番組など追いかけて見たわけではないが、一つ一つの言葉にどれだけの意味や思いが含まれているのかと感心してしまった。最後にご主人である海老蔵さんに”愛してる”と最後の最後に言った言葉。本当に最後に言いたかった言葉だったんだとインタビューを見ながら思った。闘病の体の痛みに対し”主人は触って欲しい所を触り、触り加減もピッタリなんです。普段、どれ程真摯に主人が自分と向き合っているのかと言うことが分かった”なども言っていた。私の中にも麻央さんの言葉から掻き立てられるものがあった。
英BBCから、社会に影響を与えた「100人の女性」の一人に日本人として初めて麻央さんが選ばれた…とあった。そして海老蔵さんがいつも言っていたと真央さんが言った言葉、
“死んでから何年生きられる可なんだよ”
これを麻央さんがやる。…と思う。イギリスのニュースで麻央さんの訃報が報じられたと言う。歌舞伎役者、海老蔵をイギリスに麻央さんが連れて行く。海老蔵を世界へもっと、もっと広げて行く…そんな気がしてならない。
麻央さんの生き方に沢山、沢山教えられた。私の中で既に心変わりもあった。本当に素晴らしい人。素晴らしい生き方。
心からご冥福をお祈りいたします。
これは神戸駅。富弘美術館にぶらりと行った時の写真です。多分16,7年前、常先生が名倉先生の振り付けで富弘さんの”銀の指輪”を踊る…と言うことで、
“本物はきっと色が違うと思うから見に行きたいの”
と、誘っていただき5人で同行させていただきました。
常先生の踊りに対する姿勢は素晴らしいです。でも立派である為にしてるのでなく、やりたいからやっている。必要だからやっている。こんなスタンスだと思うのです。
私は名倉先生に出会い心から尊敬し慕い、基礎を固めたく、また心情や人生を名倉先生とは違う形で表現する常先生にも師事を仰ぎました。今も尚且つ先生方は毅然と、そしてしなやかに前を歩き続けて下さります。私は何かの折には先生に相談したり、影響を与えていただき今日に至ります。一つ事を通して来ている素晴らしさ。事あるごとに圧巻です。
先日、常先生から美希ちゃん、スタジオ長く続けてるねーと、声を掛けていただきました。スタジオ始めて23年。どうだったかなぁ〜と振り返ります。先生方と比べるなんて事はしません。出来ません。でも続けて来て、解るようになれたこと。見えてきた事。深さや長いお付き合い。沢山の学びがありました。何度も挫折はあったけど続けてきて良かった。
今、子供たちを教えています。苦しい時も、めんどくさい時も、もう出来ないと思う時もあるかも知れない。でも、その先に自分が今まで出会わなかった、或るいは出会わなくてはいけない何かがある。負けないで続けて欲しいです。
今週のボディケアクラスは骨盤のトレーニングを行っています。効果としては骨盤の位置が変わりますので立ち姿がとても綺麗になりますね。変化はそれぞれですが、やはり長い人は動きも違うし変化も起こりやすいです。
しばらくの間集中的に骨盤にこだわって行こうと思っていましたが、ちょっと休憩を入れて来週は顔の表情を豊かにするトレーニングを行います。
どんなトレーニングが楽しみにして下さい。
ジャズダンスクラス、おもちゃ箱の中から始まります。ディズニー曲なので、テーマパークっぽい振り付けにしてみようかなぁ〜と思っています。
今回のおもちゃなどの表現を入れる時は決まって恥ずかしがったりして、無駄に時間を過ごすことが多いのですが、今回はそれがなく進めることが出来ました。どんな作品になるか楽しみです。
友希先生も8月の東京のステージの振り付けが始まり、昨夜は11時頃クタクタで帰って来ました。やはりプロの世界は厳しいようです。でも朝には元気溢れる笑顔で、本当に踊る事が好きなんだなぁ〜と感じます。小道具を使う振り付けだったそうです。カッコ良い、粋な踊りです。8月のステージ、是非皆さんも観に行ってください。